TEEブログ

2023/07/25

夏も本格化!暑さ対策していきましょう

先週末に関東地方も梅雨明けとなりました。ジメジメした梅雨が終わり、カラっとした晴天が続き、ジリジリとした暑さが厳しい時期になってきました。
ここ川崎本社・計測センターでも厳しい暑さに直面しています。建物は3階建てなのですが、特に3階がかなり暑いのです。屋根(というより屋上)直下の最上階というだけでなく、建物自体も年季が入っており、窓も大きい(二重窓ではありません)ため、熱が入りやすく・溜まりやすい状態となっています。月曜を除く平日は前日の空調の冷気が若干残っているので、朝一の出社時でもひどく暑いということはないのですが、月曜日は階段を3階まで上がるころには、週末に溜まりに溜まった熱気が顔を覆ってきます。
業務用の大きいエアコンを低い温度に設定して使用しても、適温と言われる26~28℃に下がるまでかなり時間がかかります。

川崎計測センター

一方で建物の1階や2階については一部の窓際を除いて3階ほどの暑さはなく、通常稼働の空調で比較的快適に過ごすことができます。
また川崎計測センターの電波暗室は建物の1階に位置しているため、社内では一番涼しい環境となっています。試験を担当される方々にとっては当たり前のことですが、EMC試験の中には規定の室温の範囲内で試験を行う必要とするものもあるため、試験開始時までにエアコンなどをうまく利用して室温調節をしておく必要があります。川崎計測センターは建物の奥側に位置していること、周囲を2階建て以上の建物に囲まれていることから日が入りにくく、室温調節という部分においては非常に省エネな設備となっています。
少し話が逸れますが、筑波計測センターの1号暗室は敷地内で独立しているため外気温や日光の影響を直接受けやすく、そのため試験前にエアコンをフルパワーで使用しているのを見ることもあります。10m暗室なのでかなりの時間を要しますが、正しい測定結果を導くために必要な準備なので惜しまず行っています。
言わずもがなですが、電気代の値上げの影響は非常に厳しいです。もちろん当社だけ影響を受けているわけではありませんが、電気代の高騰が早く落ち着いてほしいものです。

設備写真

話は戻りますが、連日暑い日が続きます。ここ数年の傾向からすると少なくとも今後3ヶ月くらいはこの暑さが続いていくのだと思われます。テレビを見れば毎日のように熱中症による病院搬送者が出たというニュースが流れています。
熱中症は気づいた頃にはすでに遅く、倒れる寸前、といったことも多いようので、十分な水分を摂る、睡眠時間を確保する、冷房を使うなど、しっかり予防していきましょう。私も通勤時は外を歩く時間が長いので、今年とうとうハンディファン(携帯型扇風機)を買ってしまいました。これまでは「使っても大したことないでしょ」と思って買うには至りませんでしたが、今では「なんで早く買わなかったんだろう」と思うほど役に立っています。顔や首回りに熱気が籠らないだけで「こんなに違うのか!」と驚きました。

人それぞれ暑さ対策は違うと思いますが、決して妥協せずに対策していきましょう。何をするにも体が資本です。「暑さに負けず」ではなく、暑さをうまくかわして、これからの3ヶ月間一緒に乗り切りましょう!


不定期に更新していきます。仕事の息抜きに時折読みに来ていただければうれしく思います。
数ある記事の中から一つでも皆様の役に立ったり、皆様に楽しく読んでもらえたならば幸いです。

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせ・ご相談などはこちら